伝えるデザイン

皆さんは、感謝やお祝いの気持ちを伝えるためにお菓子をプレゼントしたことはありますか?

今回はそんな気持ちを伝えるために手軽に購入できるお菓子を紹介したいと思います。


今年で30周年を迎えるカルビーのロングセラー商品『じゃがりこ』です!


この記事を書くにあたり少し調べてみたのですが、 

じゃがりこをあげる行為を「あげりこ」と称し、春は人に思いを伝える機会が多いことから「あげりこ」シーズンと捉え、気持ちを伝えやすい”絵文字”をフタにデザインしたそうです。


ところで、皆さんは家族や友人と連絡を取るときに絵文字は使いますか?? 

(一時期、「おじさん構文(おじ構文)」なんて言葉も流行りましたよね😄‼️)

この絵文字デザインの”あげりこシリーズ”は、なんと21種類もあるそう。絵文字という、身近であり気持ちが伝わりやすいものをデザインに取り入れていくのは、この商品を購入する人にとっても受け取る側にとっても伝わりやすいデザインだと思いました。

⬆︎実物はこちらです

私はじゃがりこの中だとたらこバター味が推しなのですが、1つしか売っておらずデザインを選ぶことはできませんでした、、残っていたのは泣いた表情(😭)の絵文字!

気持ちを伝えるとしたら 謝罪…? 嬉し泣き…? などでしょうか。

左には書き足せるスペースがあり、気持ちを伝えるデザインとしてはピッタリですよね。



そして、じゃがりこといわれると気にしてしまうのが・・・

ダジャレ!!! 

『食べ出したらキリンがない』・『ぐーたらこ、ぐーたらこ』と2つもありました。

ダジャレまで入っているなんて面白い商品ですよね。

そしてさらにパッケージに着目してみると、たらこを想像させるピンク色にさらに薄いピンクでつぶつぶを表現するためのドット柄が入っています。since1995・29周年という情報まであり長く愛されている商品だと分かりますね。


私が高校を卒業式する日、卒業記念品の中の1つとして入っていたのが校舎の写真が入ったオリジナルじゃがりこです。 これも、先生方が卒業というお祝いの気持ちを伝えるために用意してくださったものだと思います。


ホームページからは、オリジナルのじゃがりこが作れるそうです。

他にも、ビスコやキットカット、チロルチョコといったお菓子でもオリジナルデザインを作ることができるそうなので自分の推しやプレゼントとして伝えるデザイン作ってみてはどうでしょうか!








0コメント

  • 1000 / 1000