淡い色合いの訳
7月になりましたが今週は30度超が続き、休日は40度近くなるそうです。
夜も暑いですが、皆さんはどんな格好をしていますか? ナイトウェアを着ている人やTシャツに短パンという人もいれば、高校のジャージ、夏は着ないという人も聞いたことがります。
最近、私は祖父母に夏用のパジャマをプレゼントしたのですが1つ気になったことがあるんです。それは、どれも色が薄い(淡い色をしている)ことです。
わたしはリラックス効果なのだと考えました。
旅館や病院など、建物もですが館内着って白や落ち着きのある色が多いと思いませんか?
このようにリラックス効果や心理的な面で淡い色合いが多いのかなと思いました。
そして、淡い色は黒などの暗い色などに比べると汚れなども目立ちやすいため、家で着るとしても清潔にするため洗濯を促しますよね。
また、明るい色(原色やビビットカラー)は活動的で元気なイメージを与えるために寝る時間帯の服としては向いていないですし、あまり売られていない気がします。
なぜこの服はこの色をしているのか、と考えると面白いなと思います!
0コメント