本のデザインについて

私が今回紹介したい本のデザインは『日日是好日-「お茶」が教えてくれた15の幸せ-』です。


「日日是好日」

過去や未来にとらわれず、今この瞬間を精一杯生きること。

良い日も悪い日も自分にとって意味のある1日であり、その1日を大切に生きる。という意味


これは、茶道とも関連しているようで

季節や天候に合わせてお茶の点前や道具を変えるように、変化を受け入れ、今を大切に生きるということに繋がるそう。


文字もビジュアル面もとてもシンプルで、一見、これはなぜお茶を使ったのだろうと考えてしまうような表紙です。

しかしこのように言葉との関連によってお茶の写真が使われているのだとわかりました。

フォントや色味、お茶の表紙はなんだか落ち着きます。

私はネガティブ思考で落ち込みやすい性格なので日常から一つでも良いことを見つけるようにしていますし「日日是好日」という言葉が好きです。

例えば、雨って嫌だなと思われがちですよね。確かに私も嫌だなと思ってしまうことがあります。しかし、本にもあるように、雨の時は雨の匂いや音を感じる。

そんな生き方をしてみると普段見えなかった景色や考えが浮かんでくる気がします。

自分の捉え方によってどんな日も良い1日になる、という考えを忘れず生きれたらと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000